複数の派遣会社に登録すれば、いろんな派遣会社の顔が見えてきたり、いろんなサービスを受けることができます。
複数の派遣会社に登録することは良い面が多いですが、気を付けないといけないポイントももちろんあります。
今回紹介するのは、複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキングです。
複数の派遣会社に登録を考えているとき、事前に知っておくべき注意点をランキングにしました。
良い点はいくつか頭に浮かぶ方も多いかもしれませんが、複数の派遣会社に登録する上で注意すること、と言われてもあまりピンと来ませんよね。
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第5位
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第5位は、「多く登録しすぎると逆効果」ということです。
派遣会社への登録社数データでは、多い方では10社以上登録しているという方もいます。
しかし、登録する派遣会社の数を増やせばいいというわけではありません。
派遣会社に登録すると、登録したアドレスに多くのメールが送られてきます。
それが10社、20社という規模になってくると、自分が理想だと思う求人を見逃してしまう可能性もありますし、1つ1つの求人をしっかり確認することができなくなってしまいます。
自分の理想の求人を見つけやすくするために多くの派遣会社に登録しているにも関わらず、こんなことになれば本末転倒ですよね。
派遣会社の登録数は、多くても3~7社ぐらいまでにとどめておくのが理想です。
登録する数を増やすことによって、そのことがかえって逆効果になってしまう場合もある、ということから、この項目を複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第5位にしました。
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第4位
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第4位は、「1度引き受けた仕事は基本的に断れない」というところです。
例えば、A社に紹介された派遣先が魅力的だと感じて、その紹介を1度引き受けたとしますね。
しかしその後すぐに、B社からもっと良い待遇の求人が紹介されたとします。
A社に対して、「もっと良い条件の仕事を紹介されたので、B社の仕事に就きたい」ということは、基本的にはNGです。
A社に対しても、派遣先企業に対しても迷惑がかかってしまいますので、慎重に仕事を選択することが重要になってきます。
また、他の派遣会社から応募した求人の採用を待っている間は、他の派遣会社の仕事を引き受けてはいけません。
簡単に決まった仕事を断ってしまうと、その派遣会社からの信用を失ってしまい、なかなか仕事が紹介されなくなってしまいます。
自分が利用したい派遣会社が利用できなくなる可能性もあるので、この項目が複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第4位にしました。
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第3位
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第3位は、「ある派遣会社で仕事が見つかっても、他の派遣会社への連絡はしなくていい」という点です。
例えば3つの派遣会社を利用しているとして、A社からの仕事を引き受けたときに、B社とC社に「仕事が決まりました」と連絡しなくてもいいということです。
マナー違反のようにも思いますが、そのほとんどの方は、複数の派遣会社に登録している方ばかりです。
1回1回連絡していては、派遣会社側もキリがないということですね。
しかし、もしA社で紹介された派遣先で働いているときに、B社から求人の紹介があった場合は、もう働いているからと言って、無視してはいけません。
派遣会社側から紹介があってときに、初めて「今はA社の派遣先で働いています」と伝えることになります。
ここで連絡を適当にしていると、もし自分がまた別の派遣先に転職したいと考えるときに、無視した派遣会社を利用し難くなってしまいますよね。
意外と知られていない派遣会社の暗黙のルールとして、複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第3位に入れました。
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第2位
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第2位は、「仕事の断り方」です。
派遣会社によっては、半ば強制的に仕事を勧めてくるようなところもあるようです。
そういうケースでも、自分の条件に合わないと感じた場合は、絶対に仕事を引き受けないようにしましょう。
事前にコンサルタントに伝えていた情報と違う紹介が来てしまう場合も考えられます。
このようなことを防ぐためには、コンサルタントにできるだけ希望を細かく具体的に伝えることが大事になってきます。
曖昧な希望条件の伝え方では、コンサルタントに希望とは大きくかけ離れた派遣先を紹介されることにもなり兼ねません。
少し細かいと思っても、しっかりと希望条件を伝えておいた方が、ピッタリの求人が紹介される可能性は高くなるでしょう。
自分に合った仕事を紹介して貰うためにも外せないこの項目が、複数の派遣会社に登録するときに注意するポイントランキング第2位です。
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイント第1位
複数の派遣会社に登録するときに注意するポイント第1位は、「ダブルブッキング」です。
複数の派遣会社に登録していると、異なる派遣会社の求人で面接日などが被ってしまうという、ダブルブッキングが発生しがちになります。
違う派遣会社の面接や顔合わせがかぶるということは、どうしても避けなければいけないことです。
多くの派遣会社に登録している方ほど、どの派遣会社がどの派遣先を紹介してくれたのかなど、情報をしっかり整理しておく必要があります。
派遣会社に登録したあとは、メインとして利用する派遣会社を決めておくなどして、記憶が曖昧になってしまわないように注意が必要です。
頻繁に起きていることですので、複数の派遣会社に登録するときに注意するポイント、堂々の第1位です。